フルコネクテッド な世界へ...
5G技術により、IoTはIntelligence of Things へ。あらゆるところで、AIが実装される世界を実現します。
DX技術の基盤技術として、ミッションクリティカルなビジネスを実現していきます。
常時接続で日常生活を支援していきます。
なぜ、ローカル5Gは注目を集めるのか?
「超高速」「高信頼・低遅延」「多数同時接続」の特徴で応用が広がる 5G(第5世代移動通信システム)は、2020年代のデジタル社会を支える新しいモバイル通信システムです。「5」が意味するのは、現行方式である第4世代移動通信システム(4G)の次世代版であること。商用サービスで先行する欧米や韓国などに続き、日本でも2020年3月に5Gの商用化が本格的にスタートしました。様々な産業や企業ごとの利用シーンに応じて、大幅に性能向上する特徴から最適なものを選んで活用できる。このことが、ビジネスの枠組みを大きく変え、社会に変革をもたらす基盤になると見られています。
どのような業界にローカル5Gは変革をもたらすか?
製造業から病院まで、あらゆる地方の重要インフラに変革をもたらす2030年までの10年間、5Gはデジタルトランスフォーメーション(DX)の基盤技術として、様々なビジネスに大きな変革をもたらすでしょう。5Gの「超高速」「高信頼・低遅延」「多数同時接続」という3つの特徴は、製造業、物流、建設、駅、病院といった多くのビジネスの現場で仕事の仕組みやサービス提供の形に影響を与えます。 ミッションクリティカルな応用まで、「関係のない業種はない」と言っても過言ではありません。
ローカル5Gの活用を始めるのは、いつが最適か?
早く着手し、技術の特徴を知ることが大きな果実を手にすることにつながる ローカル5Gは、2020年12月に商用免許の申請が始まりました。すぐにビジネスシーンの変革につながるわけではありません。まだ、実証実験がスタートし、商品化・普及には時間がかかります。だからといって、「広く普及するまで、ローカル5Gを使った新しい事業の創出を待った方がいい」ということではありません。通信ネットワークを用いたビジネスは、早く成功したところに人材や資金、データといった経営リソースが集約される傾向が近年ますます強まっています。待ちの姿勢では、その流れに取り残されかねません。
5Gがめざす世界

システム概要

「AU-500」について
■構成
検証機セットは、端末となるAU-500UEと基地局となるAU-500gNBから構成されています。本検証機セットは、スタンドアローンモードを採用し、LTE環境に影響受けずに、無線環境の試験を実施することができます。
■準拠
3GPP Release-15準拠。
■無線
5GNR(4.8GHz、100Mhz)を採用。SDRを利用した無線。
■機能
ユーザ認証(専用SIM)、外部5GC接続インタフェース
プレスリリース&講演履歴
総務省信越総合通信局 「電波利活用セミナー2021」で株式会社エイビットがパネリストとして登壇 2021年3月1日
テレコミュニケーション3月号に掲載 2021年3月1日
エイビット、ローカル5G製品についてFA機器、産業機械の納品実績が豊富なたけびしと販売店契約締結 〜スマートファクトリー市場へのローカル5G普及拡大へ〜 2021年2月2日
総務省「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」における、「MR技術を活用した遠隔作業支援の実現」の実証へ参加 2021年1月19日
株式会社STNet様の「ローカル5G実証実験」で弊社ローカル5G製品を ご導入いただきました 2021年1月6日